MW211 EXIT

devlog
PostgreSQL/lpad()・rpad()
2013年05月29日
所定の文字数まで穴埋めするには「lpad()」・「rpad()」が使える。
┌──────────────────────────────────────┐
│SELECT lpad(1::text  , 2, '_');                                     →「_1」│
│SELECT lpad(12::text , 2, '_');                                     →「12」│
│SELECT lpad(123::text, 2, '_');                                     →「12」│
├──────────────────────────────────────┤
│SELECT rpad(1::text  , 2, '_');                                     →「1_」│
│SELECT rpad(12::text , 2, '_');                                     →「12」│
│SELECT rpad(123::text, 2, '_');                                     →「12」│
└──────────────────────────────────────┘
先頭の「l」は「left」(左)、「r」は「right」(右)を意味する。
所定の文字数をはみ出した分は切り捨てられてしまうようだ
(「rpad()」の場合も左から採用され、右が切り捨てられるから注意)

  ちなみに、「repeat()」の代用もできる。
┌──────────────────────────────────────┐
│SELECT repeat('*', 3);                                             →「***」│
│SELECT lpad('', 3, '*');                                           →「***」│
│SELECT rpad('', 3, '*');                                           →「***」│
└──────────────────────────────────────┘
分類:PostgreSQL