MW211 EXIT

devlog
JavaScript/POSTの飛び先を変える方法
2011年11月10日
┌──────────────────────────────────────┐
│<form method="post" action="aaaa.php">                                      │
│:                                                                          │
│<input type="submit" value="実行"/>                                         │
│</form>                                                                     │
└──────────────────────────────────────┘
上記のような配置で、submitボタン(実行ボタン)を押すと、「aaaa.php」に飛ぶが
「bbbb.php」に飛ばしたい場合の方法。

以下のようにonclickイベントで、「action」の内容を書き換えてあげればよい。
┌──────────────────────────────────────┐
│<form method="post" action="aaaa.php">                                      │
│:                                                                          │
│<input type="submit" value="実行" onclick="this.form.action='bbbb.php';"/>  │
│</form>                                                                     │
└──────────────────────────────────────┘
分類:JavaScript
PDO/fetch()とfetchAll()
2011年11月09日
PDOには、「fetch()」という一件だけ読み込むメソッドと
「fetchAll()」という一気に全件読み込むメソッドがある。

で、以下はほぼ等価(「foreach()」の「$row」を「&$row」にすれば尚更)
┌──────────────────────────────────────┐
│while ($row = $sth->fetch(PDO::FETCH_ASSOC)) {                              │
│  :                                                                        │
│}                                                                           │
├──────────────────────────────────────┤
│foreach ($sth->fetchAll(PDO::FETCH_ASSOC) as $row) {                        │
│  :                                                                        │
│}                                                                           │
└──────────────────────────────────────┘
#前提条件とかはあんまり気にせず「$sth->execute();」とかを
  実行した直後だと思ってください。

該当全件を読み込んで処理をするというのは結構多発する処理なので
どっちにするか悩むところかも。

ただ後者だと、以下みたいに関数化(メソッド化)して分離できるからいいかも。
┌──────────────────────────────────────┐
│function get() {                                                            │
│  :                                                                        │
│  return $sth->fetchAll(PDO::FETCH_ASSOC);                                  │
│}                                                                           │
│- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - │
│foreach ($this->get() as $row) {                                            │
│  :                                                                        │
│}                                                                           │
└──────────────────────────────────────┘

たいていは「fetch()」的な関数(「mysql_fetch_assoc()」とか)から
入る(経験する)ので、「fetchAll()」は上級編なのかも。
分類:PDO
MVC第03回/「index.php」を窓口にする(補足2)
2011年11月08日
「index.php」の横(同一フォルダ)に「.htaccess」を置き、以下のように記述する。
┌──────────────────────────────────────┐
│# 設定                                                                      │
│RewriteEngine On                                                            │
│RewriteBase /mvc/                                                           │
│RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php                          │
└──────────────────────────────────────┘
ってことで、とりえあず動くのだが、Apacheの「htpd.conf」に
設定してしまった方が処理速度が速いので、
本番的な場合はこちらに移行した方がよさそう。
#いろいろ微調整できるから、テスト段階では「.htaccess」のままでもいいかも

で、「htpd.conf」の中身だが、以下のような感じでディレクトリ毎に
セクションが分かれているので、
影響を及ぼしたいディレクトリに以下のように記述(転記)する。
┌──────────────────────────────────────┐
│<Directory "C:/xampp/htdocs">                                               │
│:                                                                          │
│<IfModule mod_rewrite.c>                                                    │
│  RewriteEngine On                                                          │
│  RewriteBase /mvc/                                                         │
│  RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css)$ index.php                        │
│</IfModule>                                                                 │
│</Directory>                                                                │
└──────────────────────────────────────┘
上記は「C:\xampp\htdocs」にあった「.htaccess」と同等の動きになるよう
「htpd.conf」を設定する場合(これが有効になればこの「.htaccess」は不要)。

あ、ちなみに「htpd.conf」で以下が有効になっているので、確認してみるといいかも。
┌──────────────────────────────────────┐
│LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so                            │
└──────────────────────────────────────┘
分類:MVC
jQuery/チェックボックスの必ずチェックチェック
2011年11月07日
チェックボックスのある画面で、どれかにチェックしてくれないと困るので
JavaScriptでエラーメッセージを出してガードする場面がある。

┌──────────────────────────────────────┐
│var check_flag = false;                                                     │
│var inputs = document.getElementsByTagName("input");                        │
│for (var i = 0; i < inputs.length; i++) {                                   │
│  if (inputs.item(i).type == "checkbox") {                                  │
│    if (inputs.item(i).getAttribute("checked")) {                           │
│      check_flag = true;                                                    │
│    }                                                                       │
│  }                                                                         │
│}                                                                           │
│if (!check_flag) {                                                          │
│  alert("チェックしてください。");                                          │
│  return false;                                                             │
│}                                                                           │
└──────────────────────────────────────┘
ま、こんな感じで、inputタグのcheckboxを全検索して、
フラグを使って判別したりする。

これがjQueryだとかなり簡単

inputタグ全部をチェックする場合(一応、例として)。
┌──────────────────────────────────────┐
│if (!$("input:checked")[0]) {                                               │
│  alert("チェックしてください。");                                          │
│  return false;                                                             │
│}                                                                           │
└──────────────────────────────────────┘

inputタグのcheckboxを全部チェックする場合(最初の例と同等、これでも十分か)。
┌──────────────────────────────────────┐
│if (!$("input:checked[type=checkbox]")[0]) {                                │
│  alert("チェックしてください。");                                          │
│  return false;                                                             │
│}                                                                           │
└──────────────────────────────────────┘

さらにname属性が「xxxx~」に絞り込む場合。
#「xxxx1、xxxx2…」「xxxx_1、xxxx_2…」、「xxxx[]」とかが該当
┌──────────────────────────────────────┐
│if (!$("input:checked[type=checkbox][name^=xxxx]")[0]) {                    │
│  alert("チェックしてください。");                                          │
│  return false;                                                             │
│}                                                                           │
└──────────────────────────────────────┘
これでも、かなり簡素にできる。
分類:jQuery
PHP/正規表現の置換で文字列を除去(抽出)
2011年11月06日
「preg_replace()」は正規表現が使える便利な置換関数だ。

例えば「ABCDE」という文字列があったとして、
「B」より前を除去したい場合は「^.*B」を
「」(空文字)に置換するように指定すればよい。
┌──────────────────────────────────────┐
│preg_replace('/^.*B/', '', 'ABCDE');                               →「CDE」│
└──────────────────────────────────────┘
「^」は先頭を表し、「.*」は一種のワイルドカードみたいなものだ

一方、「D」より後を除去したい場合は、「D.*$」を「」に置換だ
┌──────────────────────────────────────┐
│preg_replace('/D.*$/', '', 'ABCDE');                               →「ABC」│
└──────────────────────────────────────┘
「$」は末尾を表す

では、この二つを同時に行い「C」のみを抽出したい場合には?
一時変数を使って順番に二段階で処理すればできそうだが(実際にできるが)
なんと、一発でできてしまう。
┌──────────────────────────────────────┐
│preg_replace('/^.*B|D.*$/', '', 'ABCDE');                            →「C」│
└──────────────────────────────────────┘
「|」は「or」みたいなもんで、前出の二つのいずれかに該当したものを
一気に処理してくれる。
もちろん「|」の前後を入れ替え可能、結果は同じだ。
┌──────────────────────────────────────┐
│preg_replace('/D.*$|^.*B/', '', 'ABCDE');                            →「C」│
└──────────────────────────────────────┘

では、互いの領域まで侵犯する入れ子状態の置換はどうなるのだろうか?
「A~D」と「B~E」を同時に置換で除去してしまう。
ってことで「BCD」が両方でかぶってる場合だ。

こんな感じの結果だった。
┌──────────────────────────────────────┐
│preg_replace('/^.*D|B.*$/', '', 'ABCDE');                            →「E」│
└──────────────────────────────────────┘
「ABCDE」─(「A~D」を置換」)→「E」─(「B」がみつからず置換できず)→「E」
…ってな感じだろうか。

それじゃ、「|」の前後を逆にしたらどうだろう?
「ABCDE」─(「B~E」を置換」)→「A」─(「D」がみつからず置換できず)→「A」
…かと思いきや
┌──────────────────────────────────────┐
│preg_replace('/B.*$|^.*D/', '', 'ABCDE');                            →「E」│
└──────────────────────────────────────┘
で、変わらず。

文字列の先頭から処理していくのが原則みたいだ。
分類:PHP
JavaScript/JavaScipt中のタグ
2011年11月05日
┌──────────────────────────────────────┐
│var a = "<span>" + "a" + "</span>";                                         │
└──────────────────────────────────────┘
JavaScript中で文字結合でタグなんかを作る場合には、
終了タグの「</」を「<\/」にしてあげた方がいいみたい。
┌──────────────────────────────────────┐
│var a = "<span>" + "a" + "<\/span>";                                        │
└──────────────────────────────────────┘

ちなみに「<input~/>」みたいな自己完結型の場合、「\」はいらないみたい。
「</」ってのがよろしくないのかも。

「Firefox Html Validator」に注意されてしまった(エラーではない)。
分類:JavaScript
jQuery/ボタンが押されたイベント
2011年11月03日
ボタンを押した場合に、そのボタン名をダイアログに表示する方法。
┌──────────────────────────────────────┐
│$("input").click(function() {                                               │
│  alert($(this).attr("value"));                                             │
│});                                                                         │
└──────────────────────────────────────┘

一歩踏み込んで、submitボタンに限定する場合。
┌──────────────────────────────────────┐
│$(":submit").click(function() {                                             │
│  alert($(this).attr("value"));                                             │
│});                                                                         │
└──────────────────────────────────────┘

さらに踏み込んで、「実行」という名のsubmitボタンに限定する場合。
┌──────────────────────────────────────┐
│$(":submit[value='実行']").click(function() {                               │
│  alert($(this).attr("value"));                                             │
│});                                                                         │
└──────────────────────────────────────┘

なので以下のような実行確認JavaScript文を、以下のように書き換えることができる。
┌──────────────────────────────────────┐
│var inputs = document.getElementsByTagName("input");                        │
│for (var i = 0; i < inputs.length; i++) {                                   │
│  if (inputs.item(i).type == "submit") {                                    │
│    if (inputs.item(i).value == "実行") {                                   │
│      inputs.item(i).onclick = (function() {                                │
│        if (!confirm("実行していいですか?")) {                             │
│          return false;                                                     │
│        }                                                                   │
│      });                                                                   │
│    }                                                                       │
│  }                                                                         │
│}                                                                           │
├──────────────────────────────────────┤
│$(":submit[value='実行']").click(function() {                               │
│  if (!confirm("実行していいですか?")) {                                   │
│    return false;                                                           │
│  }                                                                         │
│});                                                                         │
└──────────────────────────────────────┘
分類:jQuery
JavaScript/getElementByIdの代替
2011年11月02日
「prototype.js」における「$」は、「document.getElementById()」と同じ。
なので、以下のように関数定義してしまえば、同じように使えてしまう。
┌──────────────────────────────────────┐
│function $(inId) {return document.getElementById(inId);}                    │
└──────────────────────────────────────┘

こうすれば、以下のように書き換えが可能となる。
┌──────────────────────────────────────┐
│document.getElementById("ID名").value = "値";                               │
├──────────────────────────────────────┤
│$("ID名").value = "値";                                                     │
└──────────────────────────────────────┘

ところで、「jQuery」の場合は若干違う。
┌──────────────────────────────────────┐
│$("#ID名")[0].value = "値";                                                 │
└──────────────────────────────────────┘
上記のように、ID名の前に「#」が必要で、
さらにインデックスとして「[0]」が必要だ。

なお、インデックスの代わりに「get()」メソッドを使う方法もある。
┌──────────────────────────────────────┐
│$("#ID名").get(0).value = "値";                                             │
└──────────────────────────────────────┘

また、valueだけだったら、「val()」メソッドを使えば「[0]」を不要にできる。
┌──────────────────────────────────────┐
│$("#ID名").val("値");                                                       │
└──────────────────────────────────────┘
上記は代入(設定)の場合、参照だけだったら、以下の通りとなる。
┌──────────────────────────────────────┐
│$("#ID名").val();                                                           │
└──────────────────────────────────────┘
分類:JavaScript、jQuery
PHP/配列から任意の値を除去する
2011年11月01日
┌──────────────────────────────────────┐
│$z = array('a'=>'A', 'b'=>'B', 'c'=>'C');                                   │
└──────────────────────────────────────┘
上記のような連想配列から、「'b'=>'B'」の組を除去してしまいたい場合には
以下のような感じでピンポイントでunsetしてしまえばよい。
┌──────────────────────────────────────┐
│unset($z['b']);                                                             │
└──────────────────────────────────────┘

では、以下のように連想配列でない場合はどうするのか?
┌──────────────────────────────────────┐
│$z = array('A', 'B', 'C');                                                  │
└──────────────────────────────────────┘

「array_diff()」を使う。
┌──────────────────────────────────────┐
│$z = array_diff($z, array('B'));                                            │
└──────────────────────────────────────┘

あれ、前に出てきたような気が…。
分類:PHP配列
前へ 1 2 3 次へ