MW211 EXIT

devlog
MSSQL/対等外部結合
2015年04月22日
外部結合をつかって、二つの表を対等外部結合してみた。
┌──────────────────────────────────────┐
│SELECT ISNULL([表A].[キー],[表B].[キー]) AS [キー],                       │
│       [表A].[項目A],                                                     │
│       [表B].[項目B]                                                      │
│    FROM [表A]                                                             │
│        FULL JOIN [表B]                                                    │
│          ON [表B].[キー] = [表A].[キー]                                  │
└──────────────────────────────────────┘
結果は上々で、以下三パターンのレコードとなった(もちろんキーの重複はなし)。
┌──┬───┬───┐
│キー│項目A│項目B│
├──┼───┼───┤
│キー│項目A│  -  │
├──┼───┼───┤
│キー│  -  │項目B│
└──┴───┴───┘

これに気を良くして、三つの表でこれを試みた。
┌──────────────────────────────────────┐
│SELECT ISNULL([表A].[キー],ISNULL([表B].[キー],[表C].[キー])) AS [キー], │
│       [表A].[項目A],                                                     │
│       [表B].[項目B],                                                     │
│       [表C].[項目C]                                                      │
│    FROM [表A]                                                             │
│        FULL JOIN [表B]                                                    │
│          ON [表B].[キー] = [表A].[キー]                                  │
│        FULL JOIN [表C]                                                    │
│          ON [表C].[キー] = [表A].[キー]                                  │
└──────────────────────────────────────┘
すると基幹となる表がない場合、二つに分裂してしまった。
┌──┬───┬───┬───┐
│キー│項目A│項目B│項目C│
├──┼───┼───┼───┤
│キー│項目A│項目B│  -  │
├──┼───┼───┼───┤
│キー│項目A│  -  │項目C│
├──┼───┼───┼───┤
│キー│項目A│  -  │  -  │
├──┼───┼───┼───┤
│キー│  -  │項目B│項目C│
├──┼───┼───┼───┤
│キー│  -  │項目B│  -  │←二件レコードができてしまう
│キー│  -  │  -  │項目C│
└──┴───┴───┴───┘

なので、トーナメントの二段階選抜的な形にしなければならない。
┌──────────────────────────────────────┐
│SELECT ISNULL([連合D].[キー],[表C].[キー]) AS [キー],                     │
│       [連合D].[項目A],                                                   │
│       [連合D].[項目B],                                                   │
│       [表C].[項目C]                                                      │
│    FROM (                                                                  │
│        SELECT ISNULL([表A].[キー],[表B].[キー]) AS [キー],               │
│               [表A].[項目A],                                             │
│               [表B].[項目B]                                              │
│            FROM [表A]                                                     │
│                FULL JOIN [表B]                                            │
│                  ON [表B].[キー] = [表A].[キー]                          │
│    )AS [連合D]                                                            │
│        FULL JOIN [表C]                                                    │
│          ON [表C].[キー] = [連合D].[キー]                                │
└──────────────────────────────────────┘

でも、これだと四つ以上になった時に複雑度が増していきそうなので
(でもそれこそトーナメント式(B木)で書けたりして(でもいずれにせよ煩雑になりそう))
以下の様に、基準データをあらかじめ決めてから、
そこに左外部結合していくのがいいかも。
┌──────────────────────────────────────┐
│SELECT [基準D].[キー],                                                     │
│       [表A].[項目A],                                                     │
│       [表B].[項目B],                                                     │
│       [表C].[項目C]                                                      │
│    FROM (                                                                  │
│        SELECT [キー] FROM [表A]                                           │
│        UNION                                                               │
│        SELECT [キー] FROM [表B]                                           │
│        UNION                                                               │
│        SELECT [キー] FROM [表C]                                           │
│    ) AS [基準D]                                                           │
│        LEFT JOIN [表A]                                                    │
│          ON [表A].[キー] = [基準D].[キー]                                │
│        LEFT JOIN [表B]                                                    │
│          ON [表B].[キー] = [基準D].[キー]                                │
│        LEFT JOIN [表C]                                                    │
│          ON [表C].[キー] = [基準D].[キー]                                │
└──────────────────────────────────────┘
分類:MSSQL
MSSQL/年月で集計
2015年04月19日
日付データ(日時データ)を月毎に集計する方法。
┌──────────────────────────────────────┐
│SELECT LEFT(CONVERT(varchar, [日時], 111), 7) AS [年月],                    │
│       SUM([値])                              AS [合計]                     │
│    FROM [表]                                                               │
│    GROUP BY LEFT(CONVERT(varchar, [製造完了日時], 111), 7);                │
└──────────────────────────────────────┘
「YYYY/MM/DD」の形式にして、「YYYY/MM」だけ見て集計する。
分類:MSSQL
MSSQL/四捨五入
2015年04月18日
小数第二位までで四捨五入する場合は、以下のような感じ。
┌──────────────────────────────────────┐
│ROUND([値], 2)                                                              │
└──────────────────────────────────────┘
でもこれだと「1.230000」後ろに「0」が並ぶので、
これが嫌ならキャストしてあげる。
┌──────────────────────────────────────┐
│CONVERT(decimal(8, 2), ROUND([値], 2))                                      │
└──────────────────────────────────────┘
「1.23」になる。
分類:MSSQL
MSSQL/共通テーブル式(CTE)
2015年04月12日
WITH句問い合わせのことを、共通テーブル式(CTE)という。
分類:MSSQL
MSSQL/入れ子とADOとストアドプロシージャ
2015年04月10日
ADODBの入れ子と、ストアドプロシージャの入れ子を合成させた場合
途中のロールバックがどういう影響を与えるかまとめてみた。
┌──────────────────────────────────────┐
│┌.BeginTrans                           │大抵の場合、DB側で                │
││┌.BeginTrans                         │入れ子をサポートしていないので、  │
│││  ├─────────→ 有効?     │二つ目の「.BeginTrans」で         │
││└.CommitTrans                        │「このセッションでは、これ以上の  │
││┌.BeginTrans                         │  トランザクションを              │
│││  ├─────────→ 無効       │  開始できません」エラーとなる    │
││└.RollbackTrans                      │                                  │
│└.CommitTrans          ─→ 問題なし? │なので、実態不明                  │
└──────────────────────────────────────┘
                                       +                                       
┌──────────────────────────────────────┐
│┌BEGIN TRANSACTION                                                         │
││┌BEGIN TRANSACTION                                                       │
│││  ├─────────→ 全滅(無効)                                     │
││└COMMIT TRANSACTION                                                      │
││┌BEGIN TRANSACTION                                                       │
│││  ├─────────→ 全滅(無効)                                     │
││└ROLLBACK TRANSACTION                                                    │
│└COMMIT TRANSACTION    ─→ 例外                                           │
└──────────────────────────────────────┘
                                       ||                                       
┌──────────────────────────────────────┐
│┌.BeginTrans                                                               │
││┌BEGIN TRANSACTION                                                       │
│││  ├─────────→ 全滅(無効)                                     │
││└COMMIT TRANSACTION                                                      │
││┌BEGIN TRANSACTION                                                       │
│││  ├─────────→ 全滅(無効)                                     │
││└ROLLBACK TRANSACTION                                                    │
│└.CommitTrans          ─→ 問題なし                                       │
└──────────────────────────────────────┘
ADODBの入れ子が実態がよくわからないのだが
実験した範囲では、全ロールバック(全滅)するってのが基本のようだ。
トランザクションが終わっているのに「COMMIT TRANSACTION」は蛇足だろうと
例外になるものの、「.CommitTrans」は大目にみてくれる(?)ようだ。
もちろん「.BeginTrans」と辻褄が合わないとエラーとなるけど。
分類:MSSQL
MSSQL/トランザクション入れ子(3)実際の動き
2015年04月09日
トランザクションに入れ子があり、その途中で例外が発生した場合
どのように動くかを確認してみると…
┌──────────────────────────────────────┐
│BEGIN TRY                           ■                                      │
│    BEGIN TRANSACTION;              ■                                      │
│    -- ----------------------       ■                                      │
│    BEGIN TRY                       ■                                      │
│        BEGIN TRANSACTION;          ■                                      │
│        SELECT 1/0;  --例外発生     ★─┐◎例外発生                        │
│        COMMIT TRANSACTION;         □  │                                  │
│    END TRY                         □  │                                  │
│    BEGIN CATCH                     ■←┘                                  │
│        ROLLBACK TRANSACTION;       ■    ①外側のトランザクションも終了    │
│    END CATCH;                      ■                                      │
│    -- ----------------------       ■                                      │
│    COMMIT TRANSACTION;             ★─┐②終了済みのため例外              │
│END TRY                             □  │                                  │
│BEGIN CATCH                         ■←┘                                  │
│    ROLLBACK TRANSACTION;           ★─→③終了済みのため例外              │
│END CATCH;                          ■     (TRY-CATCH外のためメッセージ出力)│
└──────────────────────────────────────┘
入れ子の階層をさらに一つ足した場合は…
┌──────────────────────────────────────┐
│BEGIN TRY                           ■                                      │
│    BEGIN TRANSACTION;              ■                                      │
│    -- -------------------------    ■                                      │
│    BEGIN TRY                       ■                                      │
│        BEGIN TRANSACTION;          ■                                      │
│        -- ----------------------   ■                                      │
│        BEGIN TRY                   ■                                      │
│            BEGIN TRANSACTION;      ■                                      │
│            SELECT 1/0;  --例外発生 ★─┐◎例外発生                        │
│            COMMIT TRANSACTION;     □  │                                  │
│        END TRY                     □  │                                  │
│        BEGIN CATCH                 ■←┘                                  │
│            ROLLBACK TRANSACTION;   ■    ①外側のトランザクションも終了    │
│        END CATCH;                  ■                                      │
│        -- ----------------------   ■                                      │
│        COMMIT TRANSACTION;         ★─┐②終了済みのため例外              │
│    END TRY                         □  │                                  │
│    BEGIN CATCH                     ■←┘                                  │
│        ROLLBACK TRANSACTION;       ★─┐③終了済みのため例外              │
│    END CATCH;                      □  │                                  │
│    -- --------------------------   □  │                                  │
│    COMMIT TRANSACTION;             □  │                                  │
│END TRY                             □  │                                  │
│BEGIN CATCH                         ■←┘                                  │
│    ROLLBACK TRANSACTION;           ★─→④終了済みのため例外              │
│END CATCH;                          ■     (TRY-CATCH外のためメッセージ出力)│
└──────────────────────────────────────┘

ちなみ、トランザクションが終了済みのため例外が発生した場合の
エラーメッセージは以下の通りである
┌──────────────────────────────────────┐
│メッセージ 3903、レベル 16、状態 1                                          │
│ROLLBACK TRANSACTION 要求に対応する BEGIN TRANSACTION がありません。        │
├──────────────────────────────────────┤
│メッセージ 3902、レベル 16、状態 1                                          │
│COMMIT TRANSACTION 要求に対応する BEGIN TRANSACTION がありません。          │
└──────────────────────────────────────┘
TRY-CATCHで捕捉された場合は、エラーメッセージは抑止されるので
出力されるのは最後の一回だけとなる

見てのとおり、字面上ては「BEGIN」と「COMMIT(ROLLBACK)」が対になっていても
実際は、思いっきり破綻してしまうのだ。

なお、「PRINT @@TRANCOUNT;」で「BEGIN」の階層数が確認できるのだが、
これを見ていると、「BEGIN」の都度、順調にカウントアップしていくのだが、
最初の「ROLLBACK」で一気に「0」になってしまうのがわかる。
分類:MSSQL
MSSQL/トランザクション入れ子(2)コミットとロールバック
2015年04月08日
入れ子における、内側と外側(大外)の相互関係は以下の通り
┌─────────┬───────────────┐
│                  │          外側(大外)          │
│                  ├───────┬───────┤
│                  │●コミット    │○ロールバック│
├─┬───────┼───────┼───────┤
│内│●コミット    │●コミット    │○ロールバック│
│  ├───────┼───────┼───────┤
│側│○ロールバック│☆ロールバック│×(例外)      │
└─┴───────┴───────┴───────┘
  ・内側のコミットは意味をなさない(事実上無視)
    →外側(大外)がコミットならコミット、
      外側(大外)がロールバックならロールバック
  ・内側のロールバックは外側(大外)のロールバックを行う
    よって、さらに外側でロールバックを行うと
    ロールバック済みなので例外(エラー)となる

┌──────────────────────────────────────┐
│内側のロールバックは、外側に影響与え過ぎなので控えたとして                  │
│内側のコミットは役立たずだし(はっきりいって意味がない)                      │
│なんか、入れ子にしても意味がなさそう                                        │
└──────────────────────────────────────┘
分類:MSSQL
MSSQL/トランザクション入れ子(1)対
2015年04月07日
┌──────────────────────────────────────┐
│Q.「BEGIN TRANSACTION」と                                                 │
│    「COMMIT TRANSACTION」(もしくは「ROLLBACK TRANSACTION」)は              │
│    必ず一対でなければならない?                                            │
└──────────────────────────────────────┘
  A.必ず一対でなければならない
     但し、ストアドプロシージャの記述は一対でなくても定義は可能
     (実行時にエラーが発生)
     また逆に、対に記述したつもりでも、入れ子のロールバックで
     想定していた対が崩壊すると、実行時にエラーとなってしまう
分類:MSSQL
MSSQL/トランザクションの片方だけ
2015年04月06日
┌──────────────────────────────────────┐
│CREATE PROCEDURE [dbo].[トランザクション開始]                               │
│AS                                                                          │
│BEGIN                                                                       │
│    BEGIN TRANSACTION;                                                      │
│END;                                                                        │
├──────────────────────────────────────┤
│CREATE PROCEDURE [dbo].[トランザクション終了]                               │
│AS                                                                          │
│BEGIN                                                                       │
│    COMMIT TRANSACTION;                                                     │
│END;                                                                        │
└──────────────────────────────────────┘
トランザクション開始と終了をそれぞれに分けて
ストアドプロシージャに定義することができる。

できる…のだが。
いたるところで怒られまくる。
┌──────────────────────────────────────┐
│EXECUTE [dbo].[トランザクション終了];                                       │
└──────────────────────────────────────┘
  メッセージ 3902、レベル 16、状態 1、プロシージャ トランザクション終了
  COMMIT TRANSACTION 要求に対応する BEGIN TRANSACTION がありません。

┌──────────────────────────────────────┐
│EXECUTE [dbo].[トランザクション開始];                                       │
└──────────────────────────────────────┘
  メッセージ 266、レベル 16、状態 2、プロシージャ トランザクション開始
  EXECUTE 後のトランザクション数は、BEGIN ステートメントと
   COMMIT ステートメントの数が一致していないことを示しています。
  以前の数 = 0、現在の数 = 1。

┌──────────────────────────────────────┐
│EXECUTE [dbo].[トランザクション終了];                                       │
└──────────────────────────────────────┘
  メッセージ 266、レベル 16、状態 2、プロシージャ トランザクション終了
  EXECUTE 後のトランザクション数は、BEGIN ステートメントと
   COMMIT ステートメントの数が一致していないことを示しています。
  以前の数 = 1、現在の数 = 0。
  ★→これはさすがによくないかい?不一致が解消されたんだから

┌──────────────────────────────────────┐
│EXECUTE [dbo].[トランザクション終了];                                       │
└──────────────────────────────────────┘
  メッセージ 3902、レベル 16、状態 1、プロシージャ トランザクション終了
  COMMIT TRANSACTION 要求に対応する BEGIN TRANSACTION がありません。
  ★→「現在の数」がマイナスに突入すると本メッセージになる
分類:MSSQL
MSSQL/今日は渋谷で5時
2015年04月05日
┌──────────────────────────────────────┐
│SELECT DATEADD(hour, 17, CONVERT(datetime, CONVERT(date, GETDATE())));      │
└──────────────────────────────────────┘
「GETDATE()」で現在日どころか、現在時刻まで取得できてしまうので、
一旦「date型」に変換することにより、時刻をクリアしてしまう。
さらに「DATEADD(hour,」で時刻を加算すれば、お望みの時刻にできるというもの。

ちなみに、「GETDATE()」を「int型」に変換することにより、
実は小数部にあたる時刻をクリアするという方法もあるらしいが、
世界標準時と日本時間の関係でおかしくなる場合があるので注意。
分類:MSSQL
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ