MW211 EXIT

devlog
ExceVBA/プレースホルダの型指定
2020年09月18日
ExceVBAにおけるプレースホルダ(ADODB.Command.CreateParameter)のデータ型は
以下の通り。
┌───────┬──┬─┬────┐
│プレースホルダ│ 値 │幅│MSSQL型 │
├───────┼──┼─┼────┤
│adBoolean     │  11│-│bit     │
│adInteger     │   3│-│int     │
├───────┼──┼─┼────┤
│adChar        │ 129│○│char    │
│adWChar       │ 130│○│nchar   │
│adVarChar     │ 200│○│varchar │
│adVarWChar    │ 202│○│nvarchar│
├───────┼──┼─┼────┤
│adDate        │   7│-│date    │
│adDBTimeStamp │ 135│-│datetime│
└───────┴──┴─┴────┘
分類:ExcelVBA
ExcelVBA/フォーム入力欄チェックの落とし穴(3)
2020年09月12日
さて、(1)~(2)で対応完了だが、なんとなく関係なページでも発動するのが嫌だ。
ってことで特定のページのみに限定する方法。

まず、Exitイベントだがこれは簡単で、Exit前のページ番号が取得できるので
それを参照すればよい。
(なお、ページ番号は値としては0オリジンで管理されているので注意)
┌──────────────────────────────────────┐
│Private Sub MultiPage_Exit(ByVal Cancel As MSForms.ReturnBoolean)           │
│    If Me.MultiPage.Value = 2 Then ' 3ページのみ限定                        │
│        ' 入力チェックや補正                                                │
│    End If                                                                  │
│End Sub                                                                     │
└──────────────────────────────────────┘

次に、ChangeイベントだがこれはChange後のページ番号になってしまうので厄介だ。
Static変数に一つ前の値を記録しておくのがよいようだ。
いっそのこと、メンバ変数(Static変数も兼ねる)にしてしまった方が
わかりやすいということで以下のような感じになる。
┌──────────────────────────────────────┐
│Private m前ページ As Long                                                   │
├──────────────────────────────────────┤
│Private Sub UserForm_Initialize()                                           │
│    m前ページ = Me.MultiPage.Value                                          │
│End Sub                                                                     │
├──────────────────────────────────────┤
│Private Sub MultiPage_Change()                                              │
│    If m前ページ = 2 Then       ' 3ページのみ限定                           │
│        ' 入力チェックや補正                                                │
│        ' 入力チェックや補正                                                │
│        ' 入力チェックや補正                                                │
│    End If                                                                  │
│    m前ページ = Me.MultiPage.Value                                          │
│End Sub                                                                     │
└──────────────────────────────────────┘
分類:ExcelVBA
ExcelVBA/フォーム入力欄チェックの落とし穴(2)
2020年09月11日
マルチページの場合、他のページに直接飛んだ場合にも
Exitイベントが効かないようようだ。
┌──────────────────────────────────────┐
│Private Sub TextBox_Exit(ByVal Cancel As MSForms.ReturnBoolean)             │
│    ' 入力チェックや補正                                                    │
│End Sub                                                                     │
└──────────────────────────────────────┘

となると、いよいよページの変更イベントに仕込む必要も出てくる。
┌──────────────────────────────────────┐
│Private Sub MultiPage_Change()                                              │
│    ' 入力チェックや補正                                                    │
│    ' 入力チェックや補正                                                    │
│    ' 入力チェックや補正                                                    │
│End Sub                                                                     │
└──────────────────────────────────────┘
しかも、どの入力欄からなのかが定まらないのですべてに対応って感じになるのか?

そうなるとチェック処理を関数化したくなってくる。
引数に入力欄を渡す方法は以下のような感じになる。
┌──────────────────────────────────────┐
│Call 入力チェック(Me.TextBox)                                               │
├──────────────────────────────────────┤
│Private Sub 入力チェック(ByVal テキストボックス As MSForms.TextBox)         │
│    ' 入力チェックや補正                                                    │
│End Sub                                                                     │
└──────────────────────────────────────┘
分類:ExcelVBA
ExcelVBA/フォーム入力欄チェックの落とし穴(1)
2020年09月10日
フォームの入力欄にて入力直後に入力チェックや補正を行う処理を実装するには
Exitイベント(フォーカスアウト)に仕込めばよい、通常は。
┌──────────────────────────────────────┐
│Private Sub TextBox_Exit(ByVal Cancel As MSForms.ReturnBoolean)             │
│    ' 入力チェックや補正                                                    │
│End Sub                                                                     │
└──────────────────────────────────────┘

とこらが、マルチページ環境のページ(タブ)の中の最後の入力欄だった場合には
ページを離脱することになり、上記イベントが効かなくなる。
(同一ページ内の他のコントロールにフォーカスがあたらないからという解釈だろうか)

ま、画面設計を巧妙にいじって、その入力欄が最後にならないように配置するというのが
回避策として無難なところだが、他者からの依頼の場合など
そうもいっていられないことがある。

ということで、水面下で回避する方法。
┌──────────────────────────────────────┐
│Private Sub MultiPage_Exit(ByVal Cancel As MSForms.ReturnBoolean)           │
│    ' 入力チェックや補正                                                    │
│End Sub                                                                     │
└──────────────────────────────────────┘
なんのことはないページ離脱時に処理を移動すればいいのだ。(ちと微妙だが)
分類:ExcelVBA
ExcelVBA/WorksheetFunctionに配列引数(2)
2020年08月25日
引数が可変の場合、構成要素が数値や文字列なら、配列で指定ができるが
オブジェクト系(範囲など)だとこれができないっぽい。

例えばこんなイメージは無理。
┌──────────────────────────────────────┐
│MsgBox WorksheetFunction.CountIfs(配列)                                     │
└──────────────────────────────────────┘

ということで、代案。
CountIfs()の引数は最大30個なので
配列を30個あらかじめ用意して、NULLで埋めておけばそんな感じになる。
┌──────────────────────────────────────┐
│Dim 配列(1 To 30) As Variant                                                │
│For i = LBound(配列) To UBound(配列)                                        │
│    配列(i) = Null                                                          │
│Next i                                                                      │
├──────────────────────────────────────┤
│MsgBox WorksheetFunction.CountIfs( _                                        │
│    配列(1), 配列(2), 配列(3), 配列(4), 配列(5), _                          │
│    配列(6), 配列(7), 配列(8), 配列(9), 配列(10), _                         │
│    配列(11), 配列(12), 配列(13), 配列(14), 配列(15), _                     │
│    配列(16), 配列(17), 配列(18), 配列(19), 配列(20), _                     │
│    配列(21), 配列(22), 配列(23), 配列(24), 配列(25), _                     │
│    配列(26), 配列(27), 配列(28), 配列(29), 配列(30) _                      │
│)                                                                           │
└──────────────────────────────────────┘

もっといい方法がありそうだが。
分類:ExcelVBA
ExcelVBA/WorksheetFunctionに配列引数(1)
2020年08月24日
引数が可変の場合、構成要素が数値や文字列なら、配列で指定ができる。
┌──────────────────────────────────────┐
│Dim 配列 As Variant                                                         │
│配列 = Array(1, 2, 3)                                                       │
│MsgBox WorksheetFunction.Min(配列)     '.Min(1, 2, 3)と同じ    →1          │
│MsgBox WorksheetFunction.Average(配列) '.Average(1, 2, 3)と同じ→2          │
│MsgBox WorksheetFunction.Max(配列)     '.Max(1, 2, 3)と同じ    →3          │
└──────────────────────────────────────┘
分類:ExcelVBA
VBScript/カレントディレクトリの罠
2020年08月23日
┌──────────────────────────────────────┐
│Dim SHELL                                                                   │
│Set SHELL = WScript.CreateObject("Wscript.Shell")                           │
│MsgBox SHELL.CurrentDirectory                                               │
└──────────────────────────────────────┘
上記みたいにカレントディレクトリを取得する場合
Windowsタスクスケジューラから実行すると
「C:\Windows\system32」とかになるから気をつけろ~!
分類:WSH・VBS
ExcelVBA/スカラ配列ArrayList
2020年08月22日
ExcelVBAでも同じだった。
┌──────────────────────────────────────┐
│Dim 配列 As Object                                                          │
│Set 配列 = CreateObject("System.Collections.ArrayList")                     │
│Call 配列.Add("東京")                                                       │
│Call 配列.Add("大阪")                                                       │
│Call 配列.Add("名古屋")                                                     │
│MsgBox Join(配列.ToArray(), "、")                                           │
└──────────────────────────────────────┘
ReDimより全然便利。
でも、.Net Framework 3.5がないと使えない。採用は難しいかな。
分類:ExcelVBA
VBScript/スカラ配列ArrayList
2020年08月21日
動的に配列を使う場合、Dimでスカラ配列を定義し、ReDimで都度都度拡張、
そして末尾に位置付けて(添字を計算して)追加、…みたいな作業が
あまりに今風でなくてVB系はいけてないと思っていたのだが
ArrayListクラスオブジェクトを使うともっと簡単にできると知った。
┌──────────────────────────────────────┐
│Dim theArray                                                                │
│Set theArray = CreateObject("System.Collections.ArrayList")                 │
│Call theArray.Add("東京")                                                   │
│Call theArray.Add("大阪")                                                   │
│Call theArray.Add("名古屋")                                                 │
│MsgBox Join(theArray.ToArray(), "、")                                       │
└──────────────────────────────────────┘
分類:WSH・VBS
VBScript/多次元連想配列
2020年08月20日
  設定方法は以下の通り。
┌──────────────────────────────────────┐
│Dim theDic                                                                  │
│Set theDic = CreateObject("Scripting.Dictionary")                           │
│Set theDic("キー1") = CreateObject("Scripting.Dictionary")                  │
│theDic("キー1")("キー2") = 値                                               │
└──────────────────────────────────────┘

  参照方法は以下の通り。
┌──────────────────────────────────────┐
│Dim key                                                                     │
│key = "キー1"                                                               │
│If theDic.Exists(key) Then                                                  │
│    MsgBox theDic(key)("キー2")                                             │
│End If                                                                      │
├──────────────────────────────────────┤
│Dim key                                                                     │
│For Each key In theDic                                                      │
│    MsgBox theDic(key)("キー2")                                             │
│Next                                                                        │
└──────────────────────────────────────┘
分類:WSH・VBS
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 … 156 次へ