MW211 EXIT

devlog
JavaScript/伏せ字変換
2013年12月21日
伏せ字にしたい場合、password属性のinputタグを使えばそれを実現できるので
CSSをいじって(入力欄ぽい修飾を落として)ごまかしたところ、
横幅が可変にならない。
inputタグの入力欄なので外枠は固定で、中身が横スクロールしてしまうからだ。

ということで、関数で変換するものを作ってみた。
┌──────────────────────────────────────┐
│function omission(inWord) {                                                 │
│    var outWord = '';                                                       │
│    for (var i = 0; i < inWord.length; i++) {                               │
│        outWord += '●';                                                    │
│    }                                                                       │
│    return outWord;                                                         │
│}                                                                           │
└──────────────────────────────────────┘
分類:JavaScript
jQuery/minとかpackとか
2013年12月19日
jQueryには、以下の三つの形式がある
┌───────────┬──────────────────────────┐
│uncompressed(非圧縮版)│例)jquery-1.3.2.js                                 │
├───────────┼──────────────────────────┤
│minified    (軽量版)  │例)jquery-1.3.2.min.js                             │
├───────────┼──────────────────────────┤
│packed      (圧縮版)  │例)jquery-1.3.2.pack.js                            │
└───────────┴──────────────────────────┘

性格的分けすると以下のような感じとなる。
┌───────────┬───┬───┬───┐
│                      │サイズ│ 速度 │可読性│
├───────────┼───┼───┼───┤
│uncompressed(非圧縮版)│× 大 │△ 中 │○ 良 │→研究用
├───────────┼───┼───┼───┤
│minified    (軽量版)  │△ 中 │○ 速 │× 難 │→実務用
├───────────┼───┼───┼───┤
│packed      (圧縮版)  │○ 小 │× 遅 │×超難│
└───────────┴───┴───┴───┘
「uncompressed」を可読性を無視して圧縮したのが「minified」。
それを変換までしてさらに圧縮したのが「packed」。
「packed」までしてしまうと、元に戻すのブラウザ側で処理する必要があるので
逆に遅くなってしまうということ。
(但し、サーバ側のサイズを極限まで小さくできる利点がある)

とはいえ、「Ver1.3.2」を最後に「packed」はリリースされてない模様。
廃止となった?(違う方式へ移行した?)
分類:jQuery
jQuery/IE11のAjaxがローカルで動かない
2013年12月18日
IEをIE10からIE11にしたところAjaxが動かなくなった。

Apache上の場合は問題ないのだが、直接「.htm」ファイルを開いて動作させたところ
これまでAjax($.get())が普通に使えたのに、うんともすんともいわなくなった。

原因はjQueryのバージョン、というかjQueryはこれに対応してくれていたんだね。
  (「jquery-1.10.1.min.js」→)「jquery-1.11.0.min.js」
にバージョンアップしたところ、これまで通り動作するようになった。
                                                            (2014年01月30日記す)
分類:jQuery
Windowsログ/シャットダウン時のログ
2013年12月17日
PCの電源を切る時に、「スタート」メニューから、「シャットダウン」を選ぶ。

この時、Windowsログにはどんなメッセージが出力されているのか?
Windows7で調べてみた。

イベントビューアーから、Windowsのログを見る。
┌──────────────────────────────────────┐
│イベントビューアー                                                          │
│└Windowsログ                                                               │
│  └システム        ←★                                                    │
└──────────────────────────────────────┘

こんなログが出ている。
┌──────────────────────────────────────┐
│次の理由で、プロセス Explorer.EXE は、                                      │
│ユーザー ■■ の代わりに、                                                  │
│コンピューター ■■ の 電源を切る を始めました                              │
│: その他 (計画外)                                                           │
│ 理由コード: 0x0                                                            │
│ シャットダウンの種類: 電源を切る                                           │
│ コメント:                                                                  │
├──────────────────────────────────────┤
│次の理由で、プロセス C:\Windows\system32\winlogon.exe (■■) は、           │
│ユーザー ■■ の代わりに、                                                  │
│コンピューター ■■ の 電源を切る を始めました                              │
│: この理由のタイトルが見つかりません                                        │
│ 理由コード: 0x500ff                                                        │
│ シャットダウンの種類: 電源を切る                                           │
│ コメント:                                                                  │
└──────────────────────────────────────┘
「Explorer.EXE」がシャットダウンをしてくれているみたいだ。
シャットダウン理由は「その他 (計画外)」となっている。
分類:Windows
C言語/落とし穴シリーズ(1)
2013年12月16日
┌──────────────────────────────────────┐
│if (!(変数 == 値)) {                                                        │
└──────────────────────────────────────┘
という条件文を書こうとしたけど、うっかり括弧を書き損ねた場合。
┌──────────────────────────────────────┐
│if (!変数 == 値) {                                                          │
└──────────────────────────────────────┘

優先順位の関係で、以下のように解釈されるらしい。
┌──────────────────────────────────────┐
│if ((!変数) == 値) {                                                        │
└──────────────────────────────────────┘

変数が「int型」だったりした場合、「!」演算で「bool型」扱いとなるため
キャストが発生する(Warningが発生するかも)。
分類:C/C++
ExcelVBA/ファイルにデータがあるかチェック
2013年12月10日
「C:\data\excel.xls」ってファイルを判定する場合を例にする。

まず、ファイル自体があるかの判定は「Dir()」関数を使う。
この関数は、ファイルが存在すればファイル名を返すので
返り値が空文字であることでファイル不存在を確認できる。
┌──────────────────────────────────────┐
│If Dir("C:\data\excel.xls") = "" Then                                       │
│    Msgbox "ファイルが存在しない"                                           │
│End If                                                                      │
└──────────────────────────────────────┘

続いてファイルサイズの判定には「FileLen()」関数を使う。
この関数は、ファイルサイズを返すので、ずばり「0」であれば空っぽと判定できる。
┌──────────────────────────────────────┐
│If FileLen("C:\data\excel.xls") = 0 Then                                    │
│    Msgbox "ファイルが空っぽ"                                               │
│End If                                                                      │
└──────────────────────────────────────┘
分類:ExcelVBA
JavaScript/他のjsファイルを読み込む方法
2013年12月05日
あるjsファイルにて、他のjsファイルをインクルードみたいにして読み出す方法。

「document.write()」でインクルードを書いてしまえばよい。
┌───────────────────────────────── [ある.js]┐
│document.write('<script type="text/javascript" src="他の.js"></script>');   │
└──────────────────────────────────────┘

上記のようにすることにより
┌──────────────────────────────────────┐
│<script type="text/javascript" src="ある.js"></script>                      │
└──────────────────────────────────────┘
だけで、
┌──────────────────────────────────────┐
│<script type="text/javascript" src="ある.js"></script>                      │
│<script type="text/javascript" src="他の.js"></script>                      │
└──────────────────────────────────────┘
と同じになる。
分類:JavaScript
IT知識/Adobe_Flash_Player
2013年12月03日
Adobe_Flash_Playerってよくバージョンアップしてその告知を受けるけど
ひょっとしてブラウザ毎に違うPlayerがインストールされていて
それぞれを最新にしていかなければならない?などと思ってしまった。

というのも、IEとChromeのバージョンが違うからだ。

で、調べてみたら、Chromeだけ特別で、Playerが直接統合されているということだった。

つまり、Chrome版のPlayerはChromeを最新にすれば自ずと最新となり
それ以外の(普通の?)Playerは独自でバージョンアップが必要ということだ。

ちなみにChromeで、統合されているPlayerプラグインを解除したら
他のブラウザと同じように(普通の?)Playerを使用するらしい。
分類:IT全般
DOSバッチ/ループとゼロパディング
2013年12月02日
「2011年01月~2014年12月」を表示するバッチは以下の通り。
┌──────────────────────────────────────┐
│@echo off                                                                   │
│setlocal enabledelayedexpansion                                             │
│for /L %%i in (2011, 1, 2014) do (                                          │
│    for /L %%j in (1, 1, 12) do (                                           │
│        set mm=00%%j                                                        │
│        echo %%i年!mm:~-2!月                                                │
│    )                                                                       │
│)                                                                           │
│pause;                                                                      │
└──────────────────────────────────────┘

for文は「for /L %%i in (開始,増分,終了) do ()」で表す。

ゼロパディングの方法はご覧の通り(う~んよくわからん)。
分類:Windows
PHP配列/改造array_diff()
2013年11月30日
配列['a', 'b', 'b']と配列['b']の差分を比較したい場合。

「array_diff(array('a', 'b', 'b'), array('b'))」ってやると
結果が、配列['a']のみとなってしまう。

要素が複数ある場合には、その数に応じて差分を取りたいという場合
つまり、結果が配列['a', 'b']であって欲しい場合には「array_diff()」は使えない。

ということで、自前でそれを実現する関数を作ってみた
┌──────────────────────────────────────┐
│function array_diff2($return, $delete) {                                    │
│    if (is_array($return) && is_array($delete)) {                           │
│        foreach ($delete as $data1) {                                       │
│            foreach ($return as $key2 => $data2) {                          │
│                if ($data2 === $data1) {                                    │
│                    unset($return[$key2]);                                  │
│                    break;                                                  │
│                }                                                           │
│            }                                                               │
│        }                                                                   │
│    }                                                                       │
│    return $return;                                                         │
│}                                                                           │
└──────────────────────────────────────┘
分類:PHP配列
前へ 1 … 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 … 156 次へ